今日からやっと正月休み、どこにも出かけず前から落としてあった体験版をちまちまとプレイ。昔はコンシューマ機でデモをやろうと思ったらゲームショーのイベントや店頭配布のデモディスクを貰うか体験版付きの雑誌を買わなきゃいけなかったけど、今はオン環境さえあればDLするだけで手軽に遊べてしまうんだからいい時代だよなあ、毎月PS Remixや電プレ買ってた高校の頃が懐かしい…。

近未来FPS「Frontlines: Fuel of War」。デモはオフ専だが製品版では最大32人でのオン対戦が可能、ランクアップすることで兵士や武器の能力を上げることが出来るらしいので、やり込みタイプのFPSかも?

近未来兵器が多いのがこのゲームの特徴、製品版では60種類以上の武器や兵器が登場するとか。写真はヘリ仕様のラジコン爆弾、「ダーティーハリー5」みたいなミニカータイプもあり。デモではC4やロケランも使用可能、終盤では戦車も搭乗できた。AAなしの30fpsだがちょっとカクつく所が多いように感じた。

ARPG「Kingdom Under Fire: Circle of Doom」、体験版ではラインハルトとケンドールのみ使用可能、合成も体験できる。この手のゲームの面白さはデモじゃ判断できんなあ、戦闘は基本連打だがゲージを使用するため適度なヒット&アウェイが必要、やることは至って単調なのでソロプレイは即効飽きそうだがフレンドとVCしながらCOOPできればかなり盛り上がりそう。敵はワラワラと出現するし、斬った時の血のエフェクトも結構多いので思ったより爽快感はあった。
近未来FPS「Frontlines: Fuel of War」。デモはオフ専だが製品版では最大32人でのオン対戦が可能、ランクアップすることで兵士や武器の能力を上げることが出来るらしいので、やり込みタイプのFPSかも?
近未来兵器が多いのがこのゲームの特徴、製品版では60種類以上の武器や兵器が登場するとか。写真はヘリ仕様のラジコン爆弾、「ダーティーハリー5」みたいなミニカータイプもあり。デモではC4やロケランも使用可能、終盤では戦車も搭乗できた。AAなしの30fpsだがちょっとカクつく所が多いように感じた。
ARPG「Kingdom Under Fire: Circle of Doom」、体験版ではラインハルトとケンドールのみ使用可能、合成も体験できる。この手のゲームの面白さはデモじゃ判断できんなあ、戦闘は基本連打だがゲージを使用するため適度なヒット&アウェイが必要、やることは至って単調なのでソロプレイは即効飽きそうだがフレンドとVCしながらCOOPできればかなり盛り上がりそう。敵はワラワラと出現するし、斬った時の血のエフェクトも結構多いので思ったより爽快感はあった。
スコア系のTPS「The Club」。”敵を倒す”ことが大前提である既存のFPS/TPSとは異なり、キルコンボやヘッドショットなどでハイスコアを目指す一風変わったシステム。キャラクターによりスピードやパワーは異なる、体験版で使用できるのはこのDRAGOVのみ。
迅速に正確に行動しなければいけないのでともかく忙しい、決められたルート内で指定位置から出現するターゲットを次々と撃破しながら駆け抜けるゲームスタイルは軍事訓練の演習みたい。小さなミスが命取りなのでプレイ中はレースゲームのような緊張感がある、システムは結構面白いと思うけど斬新すぎてコケそうな気が…。
PR
Comment
コメントの修正にはpasswordが必要です。任意の英数字を入力して下さい。
リンク
プロフィール
ゲーム情報(PS3、Xbox360、Wii)などをメインに扱うブログです。相互リンクをして下さったサイト様、ありがとうございます。
【10/04/17追記】 ツイッターはじめました! http://twitter.com/Stanley5624

人気ブログランキングへ
最新記事
(07/28)
(06/25)
(06/13)
(06/13)
(04/20)
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アクセス解析