「RPGツクールVX」を買った、ツクールはコンシューマでしかやったことないけどイベントの作り方とかは大体一緒なので難しいことやらなければ取説見ないでもすんなり作れそうな感じ、そのうち大作RPG「やしろクエスト」を作ってアップするので期待していてください!
高校の時、RPGツクール3にハマって無数のクソゲーを作り出しては友達にやらせていた、PS1で出たツクール系は一通りやってみたが地雷も多かった(3D格闘ツクールとか)。
RPGツクール3は見た目が微妙だったので発売からしばらくはスルーしてたが買ってみたら他のツクールゲーよりダントツに面白くてハマった、ツールの使いやすさももちろんだがアニメティカというドット絵制作ソフトが収録されている点が大きかった、不足しがちなキャラ絵のパターンをちまちまと描いたりしてるうちにドット絵の面白さにも目覚めた(下手だけど)。メモリーカードを継ぎ足して使えるので工夫すればメモリーカード数枚組の大作も作ることが可能だった、電プレの体験版によくRPGツクールのアマチュア作品が収録されていたので、それで人がどんな風に作っているかをよく観察した。
自信家な俺は無謀にもアスキー(現エンターブレイン)が主催するAコンに作品を応募、優勝賞金はゲームコンテストの賞金としてはかなり高額の1000万円。過去の受賞作品を見るとドラクエもどきみたいな王道作品じゃなく捻った世界観の作品ばかりが受賞していたので俺もイベントシーンばかりの不条理展開のゲームを作った、優勝間違いなしだと思っていたので自分の作品をポストに投函した時は「1000万の使い道はどうするか…」ということを本気で考えていた(そのくらい自信に満ち溢れていた)。
しかし結果は一次審査で落選!そんなバカな!自分の才能を信じて疑わない俺は「審査員が俺の作品を理解しなかった」とあくまで審査員のせいにしたが数年後、久々に自分が作った作品をプレイしてみて呆れた。どこもかしこもマザーのパクリじゃねえか!俺の”オリジナル作品”はマザー1や2で出てくるイベントを継ぎはぎしただけのパクリゲーだった、これでゲームのタイトルがマザーじゃないのが不思議なくらいそのまんまだった。
よくもこんな作品を天才面して送りつけていたな…と当時の自分が恥ずかしくなったが、実力もないのに妙な自信があるのは今も変わってなくて「俺が映画を撮ったらすごい作品になるぜ…」とか未だに言ってる俺はもう27か。人間って本当に成長しないよね。
グラはマップの細部まで描き込まれててかなり綺麗、最近の洋ゲーにも全然負けていないぐらいのクオリティだ。PS3と箱○の両方でプレイしてみたがグラ、フレームの差などは特に感じなかった、両機種持ちなら実績重視(ゲーマースコア狙い)なら箱版、ロードの快適さならPS3版ぐらいの気持ちでいいと思います。(ひるいなきさんのサイトを見るとやはり細部に違いが表れているみたい、PS3版はジャギ消しのブラーがかかってる?)
さすがアクションを売りにしてるだけあって戦闘は爽快感に溢れていて楽しい、適当にコンボを試しているだけでも”スタイリッシュ”に見えてくるDMCマジック、体験版ではともかく銃が弱いので剣でザクザク斬るか投げまくったほうが効率がよい、ダッシュ中にセレクト(BACK)を押すとネロがドロップキックをかます、これにもちゃんと攻撃判定があるので笑ったw 細かい事を言えばダッシュ発動までに時間がかかるのが気になった、ボタン押しでダッシュでも良いような気がするが…。
大迫力のベリアル戦、戦闘前には厨臭いデモもあるがそんなノリを楽しむゲームなんだぜ!ベリアルの攻撃はワンパだが体力も多く攻撃力も結構あるのでなかなか手ごわい、マップ中に体力オーブが転がってるのでそれをこまめに取りながら戦うと大分攻略が楽だ。
体験版なのでオプション関係はまったくいじれない、製品版ではキーコン、カメラ関係がどのくらい変えれるのかが気になる(デフォ設定で十分快適だけど)、ちょっと振動が弱いように感じたのでバイブの強弱なんかも変えれると嬉しいかも。
VF5のアップデートには驚いた、プレマで再戦できるのは検索する手間も省けてなかなかいい、出しっぱなしでオンパッチも何も来ず値崩れしまくりのPS3版を踏んでるんで期待してなかったけど無料でここまでやってくれるとはセガ見直したぜ!
クロレビ満点評価のスマブラはかなり楽しみだが出荷本数がマリギャラ以下になってるそうなので買えるか不安、やっぱ予約しておいたほうが無難かな?
最近はまたGOWとWARHAWKをちまちまとやり始めている。WARHAWKは戦闘機を練習中、戦車が大好きなので今まで地上戦ばかりやっていたが立ち回りに限界があるので最近はパイロットに転向。階級を上げたいので(というかコスを増やしたいので)ランクに参戦するようになった。
戦闘機は動きが速いのでマップでの位置把握が難しい、とりあえず敵戦闘機を見つけたら全力でケツを追っていくが敵は空だけじゃなく地上から対空砲やロケランもガンガン飛んでくるので交戦する間もなく気づいたら撃ち落されてた、という場面がほとんどだったりする。やはり俺は地を這っているほうがお似合いなのか…。
ソウルキャリバー4のベイダー&ヨーダ参戦はバンナムGJとしか言いようがない、旧箱のSC2ゲストキャラがスポーンだったけど今回も海外市場を重視した結果か、格ゲーでスターウォーズなんてマスター・オブ・テラス・カシ以来じゃないか?問題はPS3版と箱○版どちらを買うかということなんだが、どちらを使いたいと聞かれれば迷うことなくベイダー、しかしEP2、3みたいなカエル戦法が使えるならヨーダも悪くない…最悪両方買うということも考えてもベイダーVSヨーダは実現不能なんだよなあ、って早くも俺の頭の中でSC4がSWの格ゲーとして切り替わり始めてるじゃないか!3みたいなキャラクタークリエイトがあれば、なんちゃってハン・ソロとかメイスとか作ってSWのパチゲーが製作できそうだw
MGO2はどうやらスターターパックという位置づけらしいがいよいよMGSもDLC商法開始?初代MGOのステージがDLCで出たら1万でも買ってしまいそうな勢いだがあまり足元を見た値段は勘弁していただきたい、茶町あたりが復活してくれたらマジで嬉しいんだけどプレイ人数が増えてるから旧マップじゃちょいと狭い気もする。CUSは収録確定みたいだし買ってみたらスターターパックに初代MGOマップ全部入りでした、みたいなサプライズだったら確実に死ねる。
ゲーム情報(PS3、Xbox360、Wii)などをメインに扱うブログです。相互リンクをして下さったサイト様、ありがとうございます。
【10/04/17追記】 ツイッターはじめました! http://twitter.com/Stanley5624

人気ブログランキングへ
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |