ちっさいねえ
本体をスライドさせた時のカシュッとした感じがなかなか気持ちいいです。スライド操作だけで電源が入るようになってる
なんか長細いACアダプタ。go本体よりも長いです。取り外し式の電源プラグが付いてて直挿しできるようになってる
3000とgo
発色はgoのほうが若干クリアになってて綺麗。3000の時に話題になった縦縞も特に見当たりません
十字キー&ボタンのストロークはなかり浅め。LRボタンは3000以前のカチカチした押し心地に比べて、緩めというかヘコヘコしている。スタート&セレクトは互いの場所をもうちょい離してくれると良かったかも
明度、音量、ミュートボタンは全て上部に移動。開いた状態だと押しにくいのがちょっと難点
「PSPgoスタートキャンペーン」で無料でソフトが一本落とせるんだが、ラインナップがなんとも微妙。これならPSNチケット2000円分ぐらいくれたほうが嬉しいなあ。ジャンヌ・ダルク評判いいみたいだから落としてみようかな
デフォで収録されているR∞M(ルーム)体験版はアバター制作のみで、ほとんど紹介ムービーみたいな内容。みんテニ、スッキリの体験版も収録
goの新機能「ゲームスリープ」。3000以前の”一旦停止”状態ではなく、ゲームを止めたまま完全に電源を切ることができる。停止したゲームはXMBに格納されるため、その状態のままPSストアにアクセスしたり、画像や動画を見たりできる
bluetooth対応なので、PS3コントローラも使える。ペアリングさせちゃうとPSP専用コントローラになっちゃうけど、操作はめちゃめちゃ快適。振動は不要なのでSIXAXISが余ってる人ならそちらでいいんじゃないでしょうか。MGSPWやモンハン新作はPS3コン対応で右スティックも使えるようにして欲しいな
とりあえずソフトはモタストだけ購入。PSストアのタイトルは価格にバラつきがある、OPS1500円は安いね。ソウルキャリバーが6280円で売られててスルー余裕でした
PSP go初日の売り上げが出ました(09/11/02)
速報! PSP go発売初日は28275台のセールス(ファミ通.com)
売り上げすくねえええええええええ
※関連リンク
公式 11月1日配信タイトル
いよいよ発売される「PSPgo」を触ってみた(AV Watch)
PSP go:PSPの“兄弟”機が発売 行列まばらで静かなスタート(まんたんウェブ)
PSP go発売、都内の大型量販店ではタッチ&トライイベントも実施(ファミ通.com)
PR
リンク
プロフィール
ゲーム情報(PS3、Xbox360、Wii)などをメインに扱うブログです。相互リンクをして下さったサイト様、ありがとうございます。
【10/04/17追記】 ツイッターはじめました! http://twitter.com/Stanley5624

人気ブログランキングへ
最新記事
(07/28)
(06/25)
(06/13)
(06/13)
(04/20)
ブログ内検索
カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
アクセス解析